- サイズは36と40、どちらを選べばよい?
- 持ってる洋服にピッタリのサイズが知りたい!
このような疑問にお答えします。
以下の記事でも紹介していますが、僕が一番気に入って使っているのがエコノミックというモデルです。

そんなマワハンガーに挑戦してみようと考えた時に迷うのが、「どのサイズを選んだら良いか?」だと思います。
エコノミックは、以下のようにたくさんのサイズがあるんですよね。
- 30 サイズ
- 36 サイズ
- 40 サイズ
- 46 サイズ
結論として洋服の肩幅を測れば、どのマワハンガーを選べば良いかわかります。
僕はマワハンガー歴7年ほどですが、クローゼットのほぼ全てをマワハンガーで統一しました。
本記事ではエコノミックのサイズ選びのお手伝いをできればと思います。

36と40はどっちを選ぶべき?マワハンガーエコノミックのサイズ選び
本記事では、マワハンガーで一番人気の「エコノミック」についての説明です。
とはいえサイズの考え方は他のモデルでも同じなので、ぜひ最後までお付き合いください。
サイズ表記にある数字の意味

サイズ表記にある数字は、ハンガー両端を結んだ直線距離を表します。
つまり、上の写真のようなイメージです。
マワハンガーを買ったことがない方でも、この両端距離を使えばあなたにピッタリのマワハンガーのサイズが特定できます。
あなたにぴったりのサイズ選びの方法
お手元の洋服の肩幅を測ることで、最適なサイズがわかります。
選び方のコツは、「洋服の肩幅のサイズよりも少し小さめ」を選ぶことです。
ハンガーには滑り止め加工がされているので、ハンガーが大きいと洋服のかけ外しが大変になってしまうのです。
洗濯や毎朝洋服を着るときにはハンガーの掛け外しが発生するので、この点は気をつけておいたほうが良い。

迷ったら小さめを選ぶのがおすすめです!
各サイズのマワハンガー商品リンク
サイズごとに検索するのが大変なので、リンクを以下にまとめました。
▼ Amazon 商品リンク
サイズ | 商品リンク |
---|---|
30 サイズ | マワハンガー エコノミック 30cm |
36 サイズ | マワハンガー エコノミック 36cm |
40 サイズ | マワハンガー エコノミック 40cm |
46 サイズ | マワハンガー エコノミック 46cm |
楽天市場やYahooショッピングをお使いの場合は、以下からどうぞ。


長年の愛用者から見たサイズ選びのコツ
原則は「洋服の肩幅からマワハンガーのサイズを選ぶ」ですが、長年使っているとそこまで厳密に選ぶことは少なくなりました。
そこで、僕が考える「現実的な」マワハンガーを選ぶときの基準をお伝えします。
サイズは40サイズに統一する


僕の場合は「40サイズ」だけで揃えるようにしています。
手元にはメンズのMサイズがほとんどで、これらを実際に測ってみると40サイズでぴったりのサイズ感でした。
とはいえ、カーディガンなどのちょっと大ぶりな洋服もあります。
洋服の肩幅を基準にちゃんと測ると46サイズの方が良いのですが、一つ小さいサイズでも問題なくかけられるのでそうしています。
また女性用のLサイズ程度でも40サイズで問題なくかけられるので、夫婦でハンガーをシェアするのにも便利なサイズ感です。
子供がいる場合は30サイズがあると便利


子供服は40サイズでは大きすぎるので、30サイズを推奨します。
子供服もマワハンガーで揃えることで、クローゼットが統一されてスッキリするのでぜひお試しあれ。
まとめ
マワハンガーのサイズ選びには、お手元の洋服の肩幅を測りましょう。
そして、肩幅のサイズと同じかちょっと小さめサイズのマワハンガーを選ぶと失敗がありません。
ぜひ、本記事を参考にしてハンガー選びをしてみてください。


なお、もっとマワハンガーのことを知りたい方は別記事もご覧になってみてください。


コメント